まだ寒いころから、花屋の店先に並び始める桜の切り花。一本飾るだけでも芸術品のように映え、春を先取りすることができます。散った花の掃除がちょっと面倒ではありますが、それでもやっぱり人気がありますね~!
せっかく飾るのだし、切り花になった桜のためにも、できるだけ長く楽しみたいですよね。枝ものを長持ちさせるには、ふつうの花とは違ったテクニックもあるのでまとめて紹介します。
長持ちする桜の切り花の選び方
桜の切り花を長く飾っておくには、何を置いても、まずはまだつぼみの咲く前の花を選ぶことです。
これまでに花をうまく咲かせられなかったりして「つぼみの固い花を買うと、咲かずに枯れてしまわないか心配だな~~」という方もいるかもしれません。しかし桜は水を吸いやすく、切り花にしても成長しやすい花なので、日持ちさせたい場合には安心してつぼみの桜を選んでみてください。
桜を日持ちさせる手入れの仕方は?
枝ごと切って飾るので「枝もの」と言われる桜の切り花。バラやチューリップなど、よく見かける切り花とは手入れの仕方が異なるところもあります。
大丈夫です、難しいことはありません!初めてでも桜が長く楽しめる、手入れの方法をまとめてみました。
水あげを工夫してたくさん水が吸えるように!
持ち帰ってきた桜の切り花ですが、枝ものに長けている花屋さんで購入すると水あげ済みで終えてあとは飾るだけ!な状態であることもありますが、そうでない場合には、枝の付け根がどうなっているか確認してみましょう。
枝の細い桜の場合は、斜めに切って水に触れる面をなるべく多くし、太い枝の場合には、斜めに切って、さらにハサミで縦に十文字に割れ目を入れることで、桜がより水を吸いやすくなります。
桜は水をよく吸う植物なので、最初に水あげを良くしておけば、切り戻しは毎日行う必要はありません。あまり頑張って切り戻しをすると、どんどん水を吸って成長して、一気に花が咲いてしまうこともあるので、ほかの切り花みたいに、長持ちさせたいから毎日の切り戻し!ではないことに注意しましょう。
日持ちさせる飾り場所
桜の切り花を長持ちさせたいときに、一番のポイントになるのが飾る場所の温度です。どの花もそうですが、桜の切り花はとくに暖かい場所だと開花が早まるので、すぐに咲いて散ってしまうんです。
なので、花瓶に活けた桜を飾るときには、ぜひ暖房を入れていない涼しくて、直射日光の当たらない場所に飾ってみてください。ポカポカの場所に飾るよりも2~3倍は日持ちさせられます。
どうしても暖房の効いている部屋で飾る場合には、暖房やエアコンの風の当たらないところを選ぶようにしましょう。
ただ、寒ければ寒いほど良い、というわけではなく、0度を下回ってしまうとつぼみのまま咲かずに枯れてしまいます。気温の下がる地域にお住まいのかたは気をつけてくださいね!
花瓶の水の管理ポイント
桜はどんどん水を吸うので、気がついたら水がなくなっている!なんてことにならないように、花瓶には多めの水を入れておきます。枝の3分の1が浸かるくらいが目安ですね。
たっぷりの水に飾っておくと水あげも良くなりますし、無造作に枝を飾っておいても、水が重しになって花瓶が倒れなくなるので、良いことずくしです。
枝もの全般にいえますが、桜を飾っていると水はとても汚れやすいので、できれば毎日、毎日は無理でも、水が目に見えて汚れてきたら、水を交換してきれいな状態に保ちましょう。
延命剤は使うべき?
桜の切り花を長持ちさせるのに、延命剤はぜったいに必要なものではありませんが、使うメリットとしては
- つぼみの桜に延命剤を与えることで、花の色つやを良くする
- 枝ものは水が汚れやすいので、延命剤を混ぜることで汚れにくくする
があります。もし自宅に延命剤があまっていれば使ってみるのがいいですし、なければないで買うほどではないかな~とわたしは思っています。
毛虫が付いていないか心配…
桜の花といえば、毛虫が付いているので注意しなくてはいけない印象がありますよね。花屋さんで売られている桜は虫が付いていないよう気をつけてチェックしてはいますが、残念ながら、絶対に大丈夫!という保証はありません。
購入するとき、持ち帰って家に入れる前に目で見て確認するだけでも、室内で虫が発生する恐怖はかなり防げますが、どうしても気になる場合には、毛虫用のスプレーを使っておく、ぬるま湯につけて虫を落としておく、などの対策を取っておくと安心ですね。
花が枯れてきたらどうする?
心を込めてお世話をしても、花はそのうち散ってしまうもの。場所や飾り方によっては、棚の上や床に散らばった花びらも美しいですが、茶色く汚らしくなるころには掃除しましょう。
花を鑑賞しているときに気がついたかもしれませんが、桜は花と一緒に葉も育つ切り花です。花が終わったあとでも、ときどき水換えと切り戻しをしていると葉桜を楽しむことができるので、すぐに捨てずに試してみてください。
挿し木で育てられるかも?
桜は挿し木で増やせる植物なので、枝が健康で、運が良ければ鉢植えにして育てられる可能性もあります。切り花の桜から、自分用の桜の鉢植えを育てるなんて、素敵ですよね!興味のある方はこちらのページもチェックしてみてください。