細い茎についたたくさんの小さな白い花が揺れるようすがかわいいかすみ草ですが、繊細ではかない見た目だからか、すぐに枯れてしまいそうな印象がありますよね。実際のところかすみ草の寿命はどれくらいで、長持ちさせるにはなにをしたらいいのでしょうか?
このページでは、花屋さんがおすすめするかすみ草の選び方について紹介します。
かすみ草を長持ちさせるには?
単品で飾ってもおしゃれで、どんな花に合わせても甘やかな仕上がりにしてくれる、年間を通して重宝する人気のかすみ草ですが、すぐに枯れてしまいそうな繊細な見た目に反して、じつは持ちの良い優秀な花なんです!
夏場でも1週間以上、涼しい時期ならなんと3週間くらい飾っておくことができます。
そんなに神経質にお世話をしなくても大丈夫な手の掛からない花でもあり、より長持ちさせるにはあれこれ手を掛けてあげることよりも、丈夫で新鮮な花を選ぶことが大切。傷んでいたり新鮮ではない花を選ぶとすぐに変色してしまうことがあるので、時間を掛けて選びたいところです。
新鮮なかすみ草の見分け方
一口にかすみ草といいますが、じつはいくつか種類があります。花屋さんでも季節や生産者が違ったりして4種類くらいのかすみ草を見かけることができます。花の大きさ、花の量や密度、茎の長さや柔らかさが違うのはこのためで、どの種類のかすみ草も持ちは似たりよったりなので、好みの種類を選んで大丈夫です。
新鮮なかすみ草は、白い花がしっかり開いていて、つぼみが混じっている場合でも、つぼみから白い花びらがはみ出しているものです。
花の小さなかすみ草は、小さくなっている花がつぼみなのか枯れている状態なのか見分けるのにコツがいるので、あんまりたくさん開花していない花がある場合にはとくに気をつけてください。
こうなっていたら避けたい!
枯れたかすみ草は茶色がかった白に変色し、小さく丸まって丸めたちり紙のような見た目になります。そういう新鮮ではない花がたくさんついているかすみ草は、枯れるまでのカウントダウンが始まっているので、ちょっと気をつけて観察してみて、ちらほら目に付くようでしたら避けましょう。
かすみ草はより下にある枝についている花から枯れていきます。なので、新鮮さを確認するときには、とくに下のほうの花に注目してみてください。
また、栽培者の束ね方や配送中の扱いが悪いと、全体が潰れてしまってふわっとした状態に戻らなかったり、細い枝同士が絡んで解くのに折れてしまったりします。
かすみ草の束の根元の方を持って軽く揺らし、全体を眺めてみて、折れている茎が目立ったり、全体のボリュームがなくてスカスカしていたり、花が潰れている感じがする場合には、ちょっと残念なかすみ草であるかもしれません。
切り花のかすみ草のお世話の仕方
かすみ草はお世話の楽ちんは花です。水換えや水切りは多少サボってしまっても、我関せず、というようすで咲いています。といよりも、水に挿していてもジワジワと乾燥して勝手にドライフラワーになります。
それでも、白くて瑞々しい状態でなるべく長く楽しみたい場合には、定期的な水換え、水切りをして、ちょっと元気がないな?と感じる場合には、湯あげをしてみましょう。