ユリ花粉の落とし方は?指や服やカーペットの染み抜きはこの取り方!

切り花を長持ちさせるコツ
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

うっかり指や服についてしまったユリの花粉、主張の強いオレンジ色ですが、びっくりするくらい落ちないんですよね。つかないようにすることが一番ですが、もし付いてしまったら、悪化させてしまわないように落とすことが大切です。

このページでは、ユリ花粉の落とし方と、花粉がついたときに絶対にやってはいけないことを紹介します。

Ad:

ユリの花粉はなぜ取れにくいの?

ユリは少しでも受粉できるチャンスを高めるために、寄ってきた虫の体に粘着力の高い花粉をくっつけて運んでもらいます。そのため、花粉の主成分は脂質類。べたべたしている部分は油のような成分でできているので、水で洗っても弾いてしまって落ちないどころか、より色素を衣類に定着させる原因に!

無色ならまだいいのですが、草木染めの材料にもされるほど濃いオレンジなのが、染みになってしまうと一段と憎たらしいです。

花粉を落とすのにやってはいけないこと

ユリの花粉がついたーー!と慌ててしまい、さらに花粉が落ちにくい状況になるのを避けるのが、実はいちばん大切なことです。できるだけ簡単に、きれいに、染みにせずに花粉を落とすために、まずは絶対に避けたいことを紹介します。

手やティッシュで払う

汚れがついたら取り敢えず手で払って表面的にでも取り除こうとするのは、もはや条件反射のようなものではありますが、ユリの花粉については、実は絶対に避けたいことのひとつ。

ユリは手で払ってもほとんど落とすことはできないどころか、こすることで汚れの面積を広げてしまい、表面に付いているだけの花粉を布の繊維に押し込んでしまい、さらに手にも花粉が付いてしまい、まったく良いことがありません

払いたいのをぐっとこらえ、なるべくそのままにして正しい落とし方できれいにしましょう。

濡れたものでこする

濡らしたハンカチやスポンジで擦ったり、花粉の付いた服を湿らせてこすり合わせるのは、さらによくないです。前記したとおり、花粉の成分は油なので水では落とすことができず、しかも水分を含むことによって色素が繊維に入り込み、定着してしまいます

そうなってしまうと、程度によってはクリーニングに出しても完全には落ちなくなってしまうので、水洗いしてみるのは絶対に避けましょう。

もしユリの花粉を洗ってしまった場合には、もう手立てはないのでしょうか?いつもユリ花粉にまみれて働いていた、わたしの花屋での経験についてはこちら。

ユリの花粉の落とし方

花粉の付いてしまった場所によって、おすすめの方法が違ってきます。とくに効果が感じられる方法を先に紹介していますが、もし駄目だったら次の方法も試してみてください。

指についてしまった場合

ユリ花粉がいちばん付きやすい場所といえば指先。しつこい花粉がこびりついてしまった場合でも、手を洗ったりお風呂に入ったりしているうちに、1~2日すれば自然と薄まってきれいになります

しかし、黄色い指先で出勤したり、遊びに行くのは避けたい!今すぐ落としたい!という場合もありますよね。そんなときには、以下の方法を試してみてください

歯磨き粉を使いましょう

指についてしまった花粉を落とすのに、一番効果的なのは歯磨き粉!

石鹸のかわりに指先にグニュッと出して、花粉の付いてしまったところをこすり合わせて洗います。歯磨き粉の泡が黄色っぽくなってきたら、水で洗い流せば、それなりにきれいになります。

ユリの花粉取りをしてオレンジ色になってしまった指先も…

歯磨き粉をつけてしつこくゴシゴシすれば~

ここまできれいになりました!肌にかなり入り込んでしまっていたらしく、1分はゴシゴシしました。

除光液や無水エタノールも効果的です

歯磨き粉では落ちきらなかった場合には、アセトン入りの除光液か、無水エタノールを使ってみてください。

液体をコットンやティッシュなどに染み込ませ、花粉の落ちない指先に当ててしばらく放置します。ジェルネイルを落とすときのように、アルミホイルなどを巻きつけておけば、ずっと押さえていなくていいので楽ちんです。10分ほど放置したあとで水で洗い流してください。

除光液も無水エタノールも肌には優しくなく、肌荒れや乾燥の原因になる場合があります。きれいに洗い流したあとは、ハンドクリームなどで保湿して肌を労りましょう。

Ad:

服やカーペットについてしまった場合

布についてしまった花粉はこすると範囲が広がってしまうので、いかに動かさずに表面から落とすかが重要です。

失敗すると染みになってしまうので、できるだけ早く落とすようにし、もしすぐに落とせない場合には、服はできれば脱いで花粉の付いた面を上にして畳み、落とすまでほかの場所に付いたり花粉が飛んで汚れが広がってしまわないように安全な場所に置いておきましょう。

ガムテープを使いましょう

布に付いた花粉を落とすのに最適なのは、ガムテープの粘着力を利用して花粉を取る方法です。ホコリなどを取るときに、ガムテープが手にはまるように筒状にしてペタペタ取ったことがある人は多いのではないかと思いますが、それと同じ要領で、花粉をペタペタと取ります。

このとき気をつけるのが、いちどペタペタして花粉の付いたガムテープの、同じ面を再度布に押し付けないこと。布に当てるのはきれいで花粉の付いていないガムテープを使用してください。

強く押し付ける必要はないので、ガムテープの粘着力を利用してテープにくっつける感じで軽く布に当てるようにすると、必要以上に布を痛める心配はありません。しかし、それでも多少布が毛羽立ってしまうことは防げないので、お気に入りの服は細心の注意を払ってぺたぺたを行いましょう。

ユリの花粉がついてしまった、こちらの古いネル地のパジャマ。花粉がついてしまっても、こすって被害を広める前なら…

ガムテープがなかったのでクラフトテープで代用していますが、丸く丸めてペタッとします。まだきれいな粘着面が残っていますが、この面をもう一度パジャマにつけると、せっかく取れた花粉がパジャマに付いてしまうので、このテープは捨てて、取り切れなかった花粉は新しいテープでペタッとします。

きれいに取れました!

掃除機を使用しましょう

ガムテープを貼り付けるのが心配な素材である場合や、そもそもガムテープが手元にない場合には、掃除機を使うのもたいへん効果的です。掃除機は先端に付いているノズルを外し、丸い吸い込み口の状態で使用します。

カーペットはそのままでも大丈夫ですが、服は押さえないと吸い込まれてしまうので、誰かに両サイドを押さえてもらうか、ちょっと行儀が悪いですが両足を使ってしっかりと押さて吸い込みましょう。掃除機の吸引力が強いと生地を痛めてしまうので、できるだけ弱い設定にして行ってください。

アセトン、無水エタノール、ベンジンも効果があります

ユリの花粉がついたときに、誤って手で払ったり、水洗いしたりしていなければ、ガムテープか掃除機でほとんどきれいに落とすことができます。

しかし、花粉がより繊維に入り込んでしまっている場合には、染み抜きに効果的なアセトン、無水エタノール、ベンジン等の液体に頼る必要があります。アセトンは除光液でも代用できます。

これらの液体を使う場合にまず気をつけたいのが、ユリの花粉にも効果があるくらい優秀な染み抜きなので、服の色も落としてしまう可能性があること。ユリの花粉を落とす前に、目立たない場所で色落ちしないか確認してから使用することをおすすめします。

また、どの液体を使っても、除光液を使用しているときのようなツンとしたにおいが室内に充満します。使用するときは通気性のいい場所で換気しながら行ってください。

薬品を使ってユリの花粉を落とす方法

さて、やり方は簡単。花粉のついた表面を上にして、その下に汚れてもいい別の布を敷きます。薄い布だと心配なので、畳んだり二重にしたりして、床や机が汚れてしまうのを防ぎましょう。

さらに別の布にアセトンや無水エタノールなどの液体を染み込ませ、花粉の付いた布から下に敷いた布に汚れを移すように叩き出します。

ごしごし擦ってしまうと汚れが広がるのでこすらず、根気よく叩くことが大切です。液体を染み込ませた布が汚れてきたら、また同じ汚れを布に付けてしまわないように、きれいな面を使ってください。

ユリの花粉がつかないようにするために

ユリの花粉がつかないようにするには、花粉になるまえに花粉袋を取り除いてしまうのが一番です。花屋さんでは、開き始めたユリの花の花粉袋は直ちに取り除くべきとしていて、取ってしまっても花の成長や香りには影響がなく、むしろ長持ちさせることができるのでぜひとも取ってください。

詳しい取り方や取るタイミングはこちらのページで紹介しています。お役に立てたら幸いです。

まとめ

ユリの花粉は気がついたらなるべく早く取ってしまい、もし布に付いたら擦ったり水につけたりしないことが大切です。もし花粉が繊維に入り込んでしまった場合には、アセトン、無水エタノール、ベンジンなどの染み抜きを使えば、染みを目立たなくすることができます。

華やかで香りも楽しめるユリですので、花粉の処理方法を知って、ストレスなく楽しみましょう。

Ad:
タイトルとURLをコピーしました